今までニートだった方にとって「空白期間の説明」「自己PR」 「志望動機」はとても難しいものですよね。
履歴書・職務経歴書では何て書いていいのか分からないし、面接では何と答えるのが正解か分からない人も多いのではないでしょうか。
この記事ではニートがどのように回答すれば、企業から興味を持ってもらい採用されるのかを解説したいと思います。
また同じニートだった先輩方がどんな風に回答して採用されたのか、その体験談についても語っていただきました。
ぜひ参考にしてください
基本的な履歴書・職務経歴書の書き方
ではまず基本的な書き方について解説いたします。
ここで紹介するのはすべて基本的な内容ばかりなので、転職関係の本などにも記載されています。そちらを読むのもおすすめです
日付
基本的には西暦で書きましょう。
また履歴書を記入した日ではなく、履歴書を提出する日を記入するようにして下さい。
写真
写真は貴方の人物像をイメージさせる重要なものです。
好印象を与えるスーツを着て、明るい表情で撮りましょう。又、必ず三ヶ月以内に撮影したものを使用するようにして下さい。
スピード写真ではなく写真館で撮ってもらうと綺麗な仕上がりになります。
書類選考に全く通らなかった方が、スピード写真から写真館の写真に変えただけで選考通過した事例もあります。面倒くさがらずにプロに撮影してもらいましょう。
学歴・職歴
学歴は、一行目に「学歴」と記入し、その次から実際の学歴を記入していきます。職歴も同じように中央に「職歴」と記入して今までの職歴をまとめて下さい。
最後の行には右端に「以上」と記入して完了です。
✴︎義務教育の小中学校は卒業年次を書いて高等学校からは入学・卒業を記入することが一般的です。
資格
貴方が持っている資格を正式名称で記入して下さい。車の免許証がある方は忘れずに記入して下さい。
勉強中の資格を記載しても大丈夫です。
業務に必要な資格を有していれば貴方のキャリアの高さを伝える事も出来ます。
趣味・特技
趣味や特技は面接の際に面接官が触れやすい話題です。なるべく記入するようにしましょう。
ただし採用への悪影響を与えるものはNGです。ギャンブル等を記載するのは控えるべきです。
本人希望欄
職種や勤務地等の希望を記入する欄ですが、基本的には「貴社規定でお願いします」と記載するようにして下さい。
その方が好印象を与えれます。
ではここからは、履歴書面接においての空白期間説明や自己PR・志望動機について解説します。
最重要項目 自分が経営者の立場になって考える
ニトリ就職活動してるとなかなか採用されることはありません。
「俺にはポテンシャルはあるのに」「人柄はいいのに」「なぜ採用してくれないんだ!」「馬鹿ばっかりだ!」と不満を漏らしてしまいます。
しかし自分が経営者の立場になって考えてみましょう・
もしあなたがアイディアを練り寝る間もなく働いて起業に成功したとします。
そしてなんとか人を雇えるくらいに成長した時、職歴がなくスキルもキャリアもない人が面接に来ました。
あなたは雇いたいと思いますか?。なりませんよね?
では逆にどういう人だったら雇いたいと思いますか?
そこから逆算して説明するのが、良い空白期間の説明であり、自己PRと志望動機のコツです。
ニートの空白期間はどうやって説明する
履歴書に「無職 現在に至る」ではだめです。
今まで何をしていたんだと不安になりますし、ここから熱意も感じれません。
空白期間の説明は、「それなら仕方ないな」と相手に思わせるのがポイントです。
なぜ空間期間の説明を企業が求めるかと言うと、もし仮に採用した場合、辞めずに働いてくれるのだろうか?うちの企業で一生懸命働いてくれるんだろうか?と疑問がある為です。
あなたを追い詰めたくて聞いてるわけではないので、まずはその不安を解消するように答えるのが一番です。
嘘は良くないがばれない嘘なら方便 よく使われる理由
やってもいない仕事をやっていたと嘘をついたり、経歴を詐称するのは問題です。
賠償金を求められることは少ないですが、入社後に発覚すれば辞めさせられる可能性はあります。
ただ個人的にはバレようのない嘘なら方便と思います。
私のようにずっとブラブラしていただけのニートや、引きこもり状態の人だと、企業は心配になります。なかなか採用しようと思いません。
しかしもし理由があればどうでしょうか?
ニートが空白期間の説明でよく使う理由を紹介します。
①家の仕事の手伝い
②友達の家の店の手伝い
③夢を追っていた
④資格の勉強
⑤家族の介護
この5つは空白期間の説明でよく利用されます。
ただし給料が発生しているような仕事の場合、住民税や年末調整でバレる可能性もあるので注意しましょう。
まだ面接時に詳細を突っ込まれてあたふたするようでは意味がありません。
嘘を推奨するわけではありませんが、嘘をつく場合は、突き通せる自信のあるものだけをするようにしましょう
また履歴書に書く時点では簡潔に述べるようにしてください。
言い訳たらしく長々と書くのはNGです。空白期間の説明は質問されたら答える程度でよいでしょう。
自己PR
自己PRは単に自分をアピールするのではなく、自分の長所から「企業が求める人物像」と「自分の長所、やる気、経験、スキル」がマッチしているが伝わるように、今までの実績を踏まえて記入するようにして下さい。
貢献できる力を兼ね備えていることや、自分の最大の長所を簡潔にまとめて好印象を与えるようにしましょう。
志望動機について
最後に志望動機について解説します。
就職面接で志望動機を話す場合、二つの動機を語らなければいけません。
一つ目が「なぜ就職しようと思ったのか」
二つ目が「なぜこの会社を選んだのか」です。
一般転職では、なぜこの会社を選んだのかのみの志望動機で構いませんが、ニートならば何故就職しようと思ったのかの理由説明も必要です。
「この会社で骨をうずめるくらいの気持ちはあるんだな」と面接官に分からせる必要があるのです。
もし夢を追っていた人や資格取得を目指していた人の場合「諦めたのですか?」と聞かれたら少し悩んでしまうかもしれませんね。
ただ悩む姿を見せてしまうと、「あー本当は就職したくないけど仕方なく選んで来たんだなぁ」と思われてしまい不採用になることがあります。
この二つの質問に自分なりの回答をしっかり答えられるように準備しておきましょう
コメント